
高野山へ行きました

先日、命光不動尊一同で高野山へ行きました。
前日までお天気が悪い予報でしたが
当日は雨が降ることもなく、汗ばむ程の気温でした。

まずは荒神社(立里荒神)様へ行き、お札をお授けいただき
ご祈祷をしていただきました。
上まで行くにはこの長い階段を上ります。
すれ違う人とあいさつを交わすたびに
とても穏やかな気持ちになります。

誰も居ない空間を作っていただき
静かに参拝をすることができました。
その後は、他の参拝者の方々の邪魔に
ならないよう横の方で読経しました。


荒神社(立里荒神)様の入り口付近には
軽食をいただけるお店があり
少し疲れたのでぜんざいをいただきました。
疲れた時には甘いものが沁みますね。

そして、最後に高野山 奥之院へ

高野山には約20万基を超える墓石があり
そこには有名企業や戦没者、様々なものがあります。
奥へと進んでいくと【御廟橋(ごびょうばし)】があります。
この橋を渡ると飲食や撮影、大きな声での会話は禁止です。
こちらでは一同で三陀羅尼を読経し、地下の弘法大師御影は
言葉では言い表せない静寂が漂っていました。
弘法大師様の偉大さを改めて感じると共に
寳顕師がどれほど徳の高いお方だったかを
実感しました。
高野山は世界遺産や観光地となっていますが
日本三大霊場と呼ばれる程の場所です。
スピリチュアルやパワースポットとして
ご参拝されることも良いのかもしれませんが
せっかく訪れるのであれば歴史や
背景にある教えを感じながら伺いたいですね。
合掌