1. HOME
  2. ブログ
  3. 法話
  4. 供養をした結果(功徳)をえられるのは、何時か?

供養をした結果(功徳)をえられるのは、何時か?

体調や運気が悪い時には、

ご祈祷ではなく、

ご供養をおすすめすることがあります。

困っている人ほど良くなりたいと言う思いから

ご供養を申し出てくださいます。

しかし、ご供養を終えても

思うような結果(功徳)を得られないことがあります。

特定の故人様のご供養をすることで

上手く問題が解決する場合もありますが、

悩みを抱えている時間が長かったり、

問題の内容が複数に絡んでいた場合、

どうしても因縁(業)の解消に時間がかかります。

我々は、生まれた時点で、

ご自身の前世からの因縁と、

ご先祖様の因縁を引き継いで生まれてきているのです。

古い因縁は何代にもわたって受け継がれていたり、

複雑に絡み合った問題などは、

絡み合った縄をほどくような難しさがあるようです。

ご供養の回数を重ねたり、

ご供養後も時間をかけないと、

問題の因縁が消えないという場合がございます。

慎重に丁寧に因縁を解いていく必要があります。

合掌

関連記事