1. HOME
  2. ブログ
  3. 四家供養
  4. 盂蘭盆会 3日目 迎え火をしました

盂蘭盆会 3日目 迎え火をしました

今日は朝から、お供えするおはぎを30個作って、

迎え火の準備をして、買い出しに行って・・・

と大忙しでした。

さぁ準備もできたし迎え火をしようか~と言っていた時、

誰も触っていないパソコンからいきなり

「早春賦」が流れ始めました!

どなたかのご先祖様がこの歌が

好きだったのでしょうか?

少しの間一緒に鑑賞していました。笑

高野山の方角から迎え火を焚いて、

ご先祖様をお迎えいたします。

山主の後ろに続いて、ご先祖様がゾロゾロと

本堂の中にある仏壇までついて来られました。

寳顕師もその中におられ、

「久しぶりやな~元気やったか?」と

声が聞こえたような気がしました。

その後すぐに、本日も10霊の故人様の

特別霊界大施餓鬼供養を執り行いました。

今日はいつも以上にご先祖様が多くいらっしゃったようで、

道場内の空気がとても重く、

ぎゅうぎゅう詰めのような感覚でした。

故人様一霊に対して、

お供え物の粒で数えると6万粒はあるかと思います。

この6万粒のお供え物を、

故人様は神様と共に霊界へ持ち帰り、

6万霊の餓鬼霊に配り歩かれます。

年忌や大先祖様へのご供養もございましたので、

今日だけでも、約100万霊をお救いすることができています。

このご供養を、今年は4日間執り行っておりますので、

約400万霊の餓鬼霊をお救いできています。

これほど多くのご先祖様にお経を届けるのは、

本当に一苦労です。

普通のお経一巻は、一霊位分のご供養にしかなりませんが、

当山にはお経一巻を何百万霊に一気に届ける秘法がございます。

ご先祖様は、「ここ(命光不動尊)のお経は、真心がこもっていて

お寺さんの中の雰囲気が温かい。

菩提寺のお寺さんはいつも寒々としてる」とよく仰っていました。

ご先祖様も当山へ来られる事を、

とても楽しみにされているようです。

山主も頭痛に見舞われながらも、

なんとか滞りなくご供養を終えることができました。

ご供養の後には寳顕師の席も設けて、

好きだった中トロのにぎりとお酒を並べ、

信者様と一緒に直会をいただきました。

「うまいわ~」という声が、

今にも聞こえてきそうです。

初盆の前後に、また信者様の夢に

寳顕師が出てこられているようです。

また、ご紹介いたします。

ちなみにお酒を仏壇やお墓に供えるのは、

家がもめる原因になるのでお気を付けください。

合掌

関連記事