1. HOME
  2. ブログ
  3. 命光不動尊の教え
  4. 四十九日の法要でした

四十九日の法要でした

昨日は四十九日の法要でした。

亡くなられてからすぐにご供養の

お申込みをして下さり、

四十九日間しっかりご供養いたしました。

故人様は四十九日までの間、

毎日霊界に行くための準備をするために

一週間ごとに違う仏様のところで、修行をされます。

現代では、お葬式と初七日行ったり行ったり

四十九日とお盆を一緒に行ったり…。

生きている者の都合でご供養の日を

変更してはならないと宗祖寳顕師は

よく仰っておりました。

この故人様は娘様と

そのお孫様お二人、3名様が

それぞれで四家供養をしているため

何の心配もなく霊界へ行くことが

できると山主がお伝えすると

信者様はとても安堵しておりました。

四十九日の法要がなぜ大切なのか

につきまして、過去のブログに

詳しく掲載しておりますので

こちらをご覧ください。

『死後の故人様の言葉・・・四十九日の重要性』

『死後の故人様の言葉・・・四十九日の重要性』

仏教では、人は亡くなってから四十九日の間、成仏せずにまだこの世とあの世の間をさまよっていると言われております。 実際に当山で、ご供養されますと毎日、故人が供養…

命光不動尊のブログ 

関連記事