1. HOME
  2. 四家供養

先祖代々有縁四家供養
(※以下、四家供養)

いつも運が良くない、いつも気持ちが憂鬱‥
家庭内で揉め事が絶えない、いじめられる
そのお悩みは、もしかすると
霊界でのご先祖様の状態
すなわち、ご先祖様のご供養が
足りていない状態が
現れているのかもしれません。

また子孫の不運などは
ご先祖様からのお知らせであり
助けて欲しいというメッセージを
ご先祖様が発信している場合が多いのです。

ご家庭の基礎は、ご先祖様の基礎でもあります。
ご先祖様のご供養をしっかりと行えば
私たちやその先の子孫にも返ってきます。

当山では、四家供養で
しっかりご家庭の基礎を固められることを
お勧めしております。
お大師様の御膝元である橋本では、
目に見えるご供養と言われております。

四家供養とは

宗祖 故 住友 寳顕 師は、令和の時代になっても戦国時代に首を切られた武士が、切り落とされた首を手に持った姿で出てこられると申しておりました。この事は、何百年経とうとも霊はご供養を受けなければ、簡単に成仏できないということを意味しています。成仏するためには、故人様の生前の業の深さに応じたご供養の回数、どれだけのお経をいただけたか、また故人様がご供養に満足できたかなど、様々な要素が必要なのです。
我々のご先祖様は、20代前室町時代まで遡りますと、直系で104万8576霊、累計で209万7150霊ものご先祖様がおられる計算となります。

ご本尊様からは、「210万霊の先祖がいるとすると、半数の霊は成仏できているが、半数の霊は成仏できていない。霊は霊に救いとらせよ。」とご啓示をいただきました。お経一巻分は、一霊分のご供養にしかなりません。そのため、何百万霊という霊に一霊ずつご供養をすることは不可能です。

寳顕師は、この膨大な数の霊が満足のいく供養法とは何かを求め、誓願を立てて滝行護摩行をし、約35年かけて見えない世界の霊神様より「先祖代々有縁四家供養法」をお授けいただくことができました。
一年365日毎日ご供養すれば、約210万霊のどなたかのご先祖様の命日となり、その約210万霊のご先祖様を皆様ご供養することができます。
毎日どなたかのご先祖様の月命日であると仮定すると、 【1ヶ月210万霊÷30日=1日7万霊】のご先祖様がいらっしゃいます。 この一家約7万霊のご先祖様を毎日四家(28万霊)ご供養し、施主様お一人につき1ヶ月で【一日28万霊✕30日=840万霊】のご先祖様のご供養を、一年365日毎日執り行っております。

※この毎日のご先祖様へのお茶代として、 【一家100円 × 四家 = 一日400円】【一日400円 × 30日 = 一ヶ月12,000円】をお納めいただいております。これは、少しでも多くの皆様にこの『先祖代々有縁四家供養』を末永く続けて欲しいと願う、お大師様と寳顕師の慈悲のお気持ちです。 初月に限り事務手数料として、3,000円をお納めいただいております。日割りでのお納めは、できかねますのでご了承ください。

※当山の四家供養は、寳顕師が長年にわたる難行苦行の砌、霊神様より感得した秘法の供養法であり一般的なご供養とは異なり、商標登録を取得しています。万が一、当山と同じご供養法を発見されましたら、当山までご一報いただけますと幸いです。

※各家のご先祖様の業の深さや、個人の信仰心によりお蔭の現れ方には差がございます。よくあるご質問をご確認の上、ご供養をお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

ご先祖様に阿弥陀様と同格のお力を
持っていただくためのご供養

当山の四家供養は、数多くのご先祖様の霊格を上げることで家系の土台を固め、ご先祖様に阿弥陀様と同格のお力をお持ちいただくためのご供養でもございます。

パソコン用の画像
スマートフォン用の画像

一般的な月1回のお参りでは、ご先祖様に阿弥陀様と同格のお力を持っていただくには、365年かかりますが、当山の四家供養では、一年365日毎日ご供養を執り行っておりますので、12年という短い期間で、お力を持っていただくことができます。
なぜこのご供養が必要かと申しますと、阿弥陀様と同格のお力を持ったご先祖様しか亡くなった方の元へ、霊界から迎えに行くことができないのです。
故人様は、亡くなって直ぐ迎えに来てくれるご先祖様がいないと、どこへ行けばいいのかわからず途方に暮れ、「これからどうすれば良いでしょうか」と、よく目の前に現れると生前 寳顕師が申しておりました。 その時故人様の元へ行き、死後 四十九日かけて霊界に行く準備をする間、故人様が迷わないように、側で寄り添うお役目をするご先祖様の霊格を上げるのが、四家供養なのです。

※当山の四家供養は、三年の歳月をかけて六道輪廻の境涯を一周いたします。

※より詳しいご説明は秘宝秘傳につき、ご来寺された方のみとさせていただいております。

※各家のご先祖様の業の深さや、個人の信仰心によりお蔭の現れ方には差がございます。よくあるご質問をご確認の上、ご供養をお申し込みくださいますようお願い申し上げます。